栗原市立志波姫中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗原市立志波姫中学校の意味・解説 

栗原市立志波姫中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 22:47 UTC 版)

栗原市立志波姫中学校
北緯38度45分00秒 東経141度03分40秒 / 北緯38.74998度 東経141.061度 / 38.74998; 141.061座標: 北緯38度45分00秒 東経141度03分40秒 / 北緯38.74998度 東経141.061度 / 38.74998; 141.061
過去の名称 志波姫町立志波姫中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 栗原市
共学・別学 男女共学
学校コード C104222130048
所在地 989-5615
宮城県栗原市志波姫沼崎大谷地5-1
外部リンク 公式ページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栗原市立志波姫中学校(くりはらしりつ しわひめちゅうがっこう)は、宮城県栗原市志波姫沼崎にある[1]公立中学校

概要

ノーチャイム制、昼清掃、週末課題の実施、自主学習ノートの提出、学習ブースの設置など、主体的に学習に取り組むための環境づくりと学力の向上に取り組んでいる[2]。アリーナは、公式バスケットボールコート2面(34m×42mと15.5mの天井高)を確保して、学校行事のみならず、地域にも開放されることが考慮されている[3]

教育目標

『志波姫中学校で学ぶことに誇りを持つ生徒』を育成する

  • 自主:(賢く)めあてに向かって、主体的に学力や生活を向上させる生徒
  • 健康:(たくましく)たくましい心と体をつくり、ねばり強く最後まで頑張る生徒
  • 奉仕:(心美しく)思いやりの心をもち、進んで誰かのために行動できる生徒[2]

沿革

  • 1996年平成8年)12月 - 新校舎竣工。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 栗原市誕生に伴い、栗原市立志波姫中学校と改称。

学区

  • 志波姫全域 [4]

アクセス

関連項目

参考・脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原市立志波姫中学校」の関連用語

栗原市立志波姫中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原市立志波姫中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原市立志波姫中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS