柳野稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 稲荷神社 > 柳野稲荷神社の意味・解説 

柳野稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 04:09 UTC 版)

柳野稲荷神社


鳥居と拝殿

所在地 東京都足立区佐野1-14-15
位置 北緯35度47分10.3秒 東経139度50分40.5秒 / 北緯35.786194度 東経139.844583度 / 35.786194; 139.844583 (柳野稲荷神社)座標: 北緯35度47分10.3秒 東経139度50分40.5秒 / 北緯35.786194度 東経139.844583度 / 35.786194; 139.844583 (柳野稲荷神社)
主祭神 宇迦御魂神
テンプレートを表示

柳野稲荷神社(やなぎのいなりじんじゃ)は、東京都足立区佐野にある神社

歴史

  • 1599年(慶長4年)?創建
  • 元禄年間 柳原村が小谷野柳原村より分村独立
  • 1933年(昭和8年)富士塚が築かれる。(1984年に足立区の登録有形民俗文化財となる。)
  • 1982年 柳原箕輪囃子が足立区登録無形民俗文化財となる。

アクセス

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳野稲荷神社」の関連用語

柳野稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳野稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳野稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS