柳街道とは? わかりやすく解説

柳街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 22:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

柳街道(やなぎかいどう)は、名古屋佐屋街道を結んでいた街道

概要

佐屋街道と名古屋城下町の位置関係

東海道バイパスとして開かれた佐屋街道は宮宿佐屋宿を結んでいたが、佐屋街道の佐屋側から名古屋城下町にアクセスするためには、一旦南に遠回りする形になる[1]。この短絡路として成立したのが柳街道であるという[1]岩塚宿にほど近い烏森から米野牧野を通り、禰宜町を経て、納屋橋で堀切筋(広小路通)に接続するというルートを取っていた[2]。総延長は1(約4キロメートル)強であったという[1]。また、ルートが複雑で、多くのカーブが存在したことから、百曲街道の別名もあった[3]区画整理により一部区間が廃道となっており、全線を追うことはできない[3]

名称の由来

街道名の由来には複数説があるという[1]。有力な説としては、当地の地名である「一楊」(いちやなぎ)に由来するという説がある[1]。また、1つは街道の両脇に柳の木があったことによるという説、1つは納屋橋付近に柳の木が多かったという説がある[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 池田誠一. “歴史紀行 名古屋の古道・街道 20 柳街道…納屋橋から烏森へ (PDF)” (日本語). 日本電気協会中部支部. 2017年2月27日閲覧。
  2. ^ 伊藤宜久 1976, pp. 836-837.
  3. ^ a b 伊藤宜久 1976, p. 837.

参考文献

  • 伊藤宜久「柳街道」『愛知百科事典』中日新聞社、1976年、836-837頁(日本語)。

柳街道(岩倉街道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:57 UTC 版)

岩倉街道」の記事における「柳街道(岩倉街道)」の解説

江南市では愛知県道157号小口岩倉線で「柳街道(岩倉街道)」という道路の通称名使用している。

※この「柳街道(岩倉街道)」の解説は、「岩倉街道」の解説の一部です。
「柳街道(岩倉街道)」を含む「岩倉街道」の記事については、「岩倉街道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「柳街道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳街道」の関連用語

柳街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩倉街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS