柳澤 保徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳澤 保徳の意味・解説 

柳沢保徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 16:28 UTC 版)

柳沢 保徳(やなぎさわ やすのり、1948年昭和23年〉10月5日[1] - )は、日本物理学者。研究分野は文化財科学、応用物性、分離・精製・検出法。

大和国郡山藩柳沢家第9代当主[2]

概要・経歴

柳沢斉徳(薩摩藩島津家第30代当主・島津忠重四男)と柳沢佐久子(大和国郡山藩柳沢家第8代当主・柳沢保承四女)の長男として誕生。

父の斉徳が1954年に養子縁組を解消し、島津家に復籍したことから祖父の跡を継ぎ、第9代当主となる。

奈良県立奈良高等学校大阪大学理学部物理学科、大阪大学大学院基礎工学研究科物性工学専攻修士課程修了[3]

1987年度 - 1995年度:奈良教育大学教育学部助教授[4]

2002年度 – 2003年度: 奈良教育大学教育学部教授[4]

また、奈良教育大学学長や学校法人帝塚山学園学園長も務めた[3][5]

柳沢家や郡山藩関連では公益財団法人郡山城史跡柳沢文庫保存会副理事長(非常勤)を務めている。

系譜

  • 祖父:柳沢保承
  • 祖父:島津忠重
  • 父:柳沢斉徳(島津忠重四男)
  • 母:柳沢佐久子(柳沢保承四女)

脚注

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.757
  2. ^ まちかどレポート422|大和郡山市”. www.city.yamatokoriyama.lg.jp. 2022年5月29日閲覧。
  3. ^ a b 柳澤 保徳”. リサーチマップ. 2022年5月29日閲覧。
  4. ^ a b 柳沢 保徳”. KAKEN. 2022年5月29日閲覧。
  5. ^ 組織の状況”. CCC. 2022年5月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柳澤 保徳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳澤 保徳」の関連用語

柳澤 保徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳澤 保徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳沢保徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS