林良一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林良一の意味・解説 

林良一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

林 良一(はやし りょういち、1918年4月24日 - 1992年10月2日[1])は、日本の仏教美術史学者。筑波大学名誉教授。専攻は文様史、正倉院の研究。[2]

来歴

東京市(現港区)生まれ。1952年東京大学文学部美学美術史学科卒業。57年同大学院特別研究生を修了し、多摩美術大学講師、1958年日本大学芸術学部講師。1960年東京教育大学講師、63年明治大学講師。1963年『シルクロード』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。1967年東京教育大学講師、助教授、筑波大学教授、同芸術専門学群長、82年定年退官・名誉教授、駒澤大学教授。

著書

  • 『シルクロード』美術出版社 1962
  • 『 シルクロードと正倉院 』平凡社 1969
  • 『ペルシアの遺宝』全3巻 [並河万里]写真 新人物往来社 1978‐79
  • 『ガンダーラ美術紀行』時事通信社 1984
  • 『シルクロード』時事通信社 1988
  • 『東洋美術の装飾文様 植物文篇』同朋舎出版 1992

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『シルクロード』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林良一」の関連用語

林良一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林良一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林良一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS