林純薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林純薬の意味・解説 

林純薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 10:21 UTC 版)

林純薬工業株式会社
Hayashi Pure Chemical Ind.,Ltd.
種類 株式会社
略称 HPC
本社所在地 日本
〒540-0037
大阪府大阪市中央区内平野町3-2-12
(HPCビル)
設立 1932年4月
業種 化学
法人番号 5120001087409
事業内容 分析用試薬・分析用標準品・電子工業用薬品・機能性薬品・高純度工業用薬品・化成品の製造販売、有機化合物の受託合成サービス、受託調液サービス
代表者 代表取締役社長 和田清之
資本金 1億5,750万円
従業員数 240名 (2018年12月31日現在)
決算期 12月31日
外部リンク http://www.hpc-j.co.jp/
テンプレートを表示

林純薬工業株式会社(はやしじゅんやくこうぎょう、英字表記:Hayashi Pure Chemical Ind.,Ltd. )は、電子材料および試薬の製造・販売を行う化学メーカーである。本社を大阪市中央区内平野町に置く。

事業内容

  • 電子工業用 機能性薬品
  • 高純度工業用薬品
  • 試薬、環境分析用標準品
  • 化成品
  • 有機化合物の受託合成サービス
  • 受託調液サービス

事業拠点

営業所
東京営業所(東京都中央区)、大阪営業所(大阪市中央区)、三重営業所(三重県多気郡)、九州営業所(佐賀県小城市
工場
三重工場(三重県多気郡)、鳥取工場(鳥取県鳥取市)、佐賀工場(佐賀県小城市
研究所
テクノセンター(三重県多気郡
物流
物流センター(大阪府大阪市東淀川区

沿革

  • 1904年(明治37年) 2月 - 大阪市東区(現中央区)道修町にて林亦吉商店として化学薬品販売業を開業
  • 1932年(昭和07年) 4月 - 個人経営より法人組織に改組。商号を株式会社林薬店と改称
  • 1950年(昭和25年) 8月 - 大阪市城東区東中浜に製造工場を新設
  • 1952年(昭和27年)10月 - 商号を林純薬工業株式会社に変更
  • 1965年(昭和40年) 2月 - 大阪市東区(現中央区)道修町2丁目2番地に本社を移転
  • 1971年(昭和46年) 9月 - 東京営業所を開設
  • 1983年(昭和58年)10月 - 九州営業所を開設
  • 1984年(昭和59年) 4月 - 佐賀営業所を開設
  • 1990年(平成02年) 3月 - 佐賀工場竣工
  • 1995年(平成07年) 7月 - 三重工場竣工
  • 1997年(平成09年) 3月 - 大阪市中央区内平野町3丁目2番12号 HPCビルに本社を移転
  • 2001年(平成13年) 4月 - 鳥取工場竣工
  • 2002年(平成14年) 8月 - 奈良事業所竣工
  • 2004年(平成16年) 4月 - 三重営業所を開設
  • 2005年(平成17年) 6月 - テクノセンターを開設
  • 2011年(平成23年) 5月 - 物流センターを開設

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林純薬」の関連用語

林純薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林純薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林純薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS