松秀寺 (東京都港区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松秀寺 (東京都港区)の意味・解説 

松秀寺 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 02:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松秀寺
所在地 東京都港区白金2-3-5
山号 冬嶺山
院号 本寿院
宗派 時宗
創建年 嘉元年間(1303年 - 1306年
文化財 日限地蔵尊略縁起等版木(港区指定文化財)
テンプレートを表示

松秀寺(しょうしゅうじ)は、東京都港区にある時宗寺院

歴史

嘉元年間(1303年 - 1306年)に開山された[1]

元々は武蔵国多摩郡高井戸(現・東京都杉並区高井戸)に位置し、「常光寺」と称していたが、1752年宝暦2年)に紀州藩第7代藩主徳川宗将の支援の下、現在地に移転した。1765年明和2年)に「松秀寺」に改称した[1]

当寺には地蔵菩薩が安置されている。徳一の作といわれており、「って祈願する」ことになっていることから「日限地蔵」と呼ばれている[1]

文化財

  • 日限地蔵尊略縁起等版木(港区指定文化財 平成27年10月14日指定)[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年、1436p
  2. ^ 日限地蔵尊略縁起等版木港区

参考文献

  • 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松秀寺 (東京都港区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松秀寺 (東京都港区)」の関連用語

松秀寺 (東京都港区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松秀寺 (東京都港区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松秀寺 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS