松田秀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 04:06 UTC 版)
松田 秀[注 1](まつだ しゅう/ひで、生没年不詳)は、日本の政治家。大阪府中河内郡矢田村長[1][2]。兵庫県武庫郡芝村長[2][3]。
人物
大阪府中河内郡矢田村の古くからの博労地主の村上家の分家である[2]。宇治方面で巡査をつとめる[2]。西宮芝部落で村長をつとめる[2]。
矢田村長時代の業績には1893年の下高野街道の改修[注 2]、1902年の共同浴場の建設などがある[2]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b 『大阪市東住吉区矢田部落調査報告』66 - 67頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『部落問題研究 部落問題研究所紀要(11)』4 - 5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月26日閲覧。
- ^ 『自治団体之沿革 伝家之宝典 兵庫県之部』240頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月26日閲覧。
- ^ 『大阪市の旧街道と坂道 増補再版』149頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月26日閲覧。
参考文献
- 篠田皇民『自治団体之沿革 伝家之宝典 兵庫県之部』東京都民新聞社地方自治調査会、1932年。
- 『部落問題研究 部落問題研究所紀要(11)』部落問題研究所、1962年。
- 『大阪市東住吉区矢田部落調査報告』大阪府同和問題研究会、1963年。
- 旧街道等調査委員会 編『大阪市の旧街道と坂道 増補再版』大阪市土木技術協会、1987年。
- 松田秀のページへのリンク