松田凜日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松田凜日の意味・解説 

松田凜日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 07:48 UTC 版)

松田 凜日
生年月日 (2001-12-05) 2001年12月5日(23歳)
出身地 日本 東京都国分寺市
身長 1.70 m (5 ft 7 in)
体重 74 kg (11 st 9 lb)
学校 國學院栃木高校
大学 日本体育大学
親族 松田努(父)
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション センター、フルバック
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
2017-2020
2020-2024
國學院栃木高校
日本体育大学
()
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
2024- 東京山九フェニックス ()
代表
チーム 出場 (得点)
2022-  日本 9 ()
更新日:  2022年11月20日
7人制代表
チーム 大会
2019-  日本 2
更新日:  2022年8月14日

松田 凜日(まつだ りんか、2001年12月5日 - )は、日本の女子ラグビーユニオン選手。

プロフィール

略歴

2020年國學院栃木高校卒業後、日本体育大学に入る。

2021年6月、東京五輪7人制女子日本代表内定選手に選ばれた[4]が、同年7月、負傷のため離脱[5]

2022年5月1日に行われた女子オーストラリア遠征女子フィジー代表戦にて先発出場で女子日本代表初キャップを獲得した[6]。同年9月、ラグビーワールドカップ2021の女子日本代表に選ばれた[7]

2024年日本体育大学卒業後、東京山九フェニックスに加入。同年7月、パリ2024五輪7人制女子日本代表内定選手に選ばれた[8]

脚注

  1. ^ 東京五輪へトライ!中3・凛日、目指す「高1で代表デビュー」/7人制 . サンスポ(2017年3月4日). 2020年9月14日閲覧。
  2. ^ My Rugby World Cup Stories 松田努 . ラグビーワールドカップ公式サイト(2017年8月10日). 2020年9月14日閲覧。
  3. ^ 18歳女子高生は7人制ラグビー日本代表。「東京五輪で金メダル!」 . sportiva(2020年2月21日). 2020年9月14日閲覧。
  4. ^ 東京2020オリンピック競技大会  ラグビー男子日本代表内定選手・ラグビー女子日本代表内定選手決定のお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2021年6月19日). 2021年6月24日閲覧。
  5. ^ TOKYO2020ラグビー女子日本代表最終スコッドの交替のお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2021年7月24日). 2021年7月24日閲覧。
  6. ^ 女子オーストラリア遠征2022 女子フィジー代表戦 . 日本ラグビーフットボール協会. 2022年5月1日閲覧。
  7. ^ 女子日本代表ニュージーランド遠征メンバーのお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2022年9月13日). 2022年11月18日閲覧。
  8. ^ パリ2024オリンピック競技7人制ラグビー男女日本代表 内定選手発表のお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2024年7月4日). 2024年7月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松田凜日のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田凜日」の関連用語

1
内海春菜子 百科事典
14% |||||

2
吉村乙華 百科事典
14% |||||

3
西亜利沙 百科事典
14% |||||

4
14% |||||

5
三枝千晃 百科事典
12% |||||

6
中山潮音 百科事典
12% |||||

7
今釘小町 百科事典
12% |||||

8
佐藤優奈 百科事典
12% |||||

9
12% |||||

10
北野和子 百科事典
12% |||||

松田凜日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田凜日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田凜日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS