松澤等とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松澤等の意味・解説 

松澤等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松澤等(まつざわ ひとし・Hitoshi Matsuzawa、1969年1月8日 - )は、山などの自然環境下やスポーツなどにアイロン掛けを取り入れる新興系Xスポーツ「エクストリームアイロニング(Extreme Ironing)」の日本代表組織「エクストリームアイロニングジャパン(Extreme Ironing Japan)」の代表者かつ第一人者。千葉県船橋市生まれ。

類稀なる身体能力を武器に、富士山頂相模湾海底、サーフィンカヌーバンジージャンプ時などにおける、アイロンの熱源を確保した本格的なアイロン掛けを敢行。スポーツとの融合や、世界大会を意識した競技として行う派手でアクロバティックなアイロン掛けは、あくまでもこの行為をスポーツと認知してもらうためのひとつの手段に過ぎないと彼は考えている。本来は登山という行為にふりかけるスパイス的な要素として、日常の家事として行う普通のアイロン掛けを、自らの足で到達した山頂にて独り静かに行うことこそが、この行為における唯一の本質であると彼は主張している。

現在、俳優の藤岡弘、を師と仰ぎ、アイロン掛けに武道の精神を取り込んだ「究極のアイロン掛け」の開拓・世間への浸透に取り組んでいる。家事をしない男に警鐘を鳴らす活動を通じ、世間への「男のアイロン掛け」という言葉の定着化を目指している。なぜそうまでしてアイロンを掛けるのかとの問いに「そこにシワがあるから」と語った。

著書

松澤等、2008年、『そこにシワがあるから エクストリーム・アイロニング奮闘記』、早川書房 ISBN 978-4-15-208967-0

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松澤等」の関連用語

松澤等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松澤等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松澤等 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS