松林豊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松林豊の意味・解説 

松林豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 13:54 UTC 版)

松林 豊(まつばやし ゆたか、1925年 - 2008年9月15日)は、阪神タイガース私設応援団の初代団長。兵庫県神戸市出身。

来歴

1925年、神戸市魚崎に生まれる。神戸市役所に勤務しながら阪神タイガースの応援にのめり込む。市役所を退職して運送業をしながら、応援の為に全国を駆け回った。1977年、十数個あった応援グループを統合して結成された私設応援団の初代団長に就任[1]

1985年に阪神が21年ぶりのセ・リーグ優勝を達成したこの年、熱狂的な阪神ファンを意味する「トラキチ」という言葉が新語・流行語大賞流行語部門の銀賞に選ばれ、ファンを代表して賞を受けた[2]

1987年に応援団団長を引退。その後も観戦・応援は続けており、2008年8月まで甲子園球場で観戦をしていたが、同年9月に入院。9月15日肝臓がんのため死去。83歳没。亡くなる数日前まで阪神の成績を心配していたという[3]

人物

  • 口ヒゲあごヒゲがトレードマークであり、「ひげの団長」の愛称で親しまれた[1]
  • 松林がモデルとなった実録小説『虎に食われた男』が小説家藤本義一によって執筆された。
  • 松林の知人の証言によると、口癖は「富士のお山が日本一なら、阪神タイガースも日本一、応援団も日本一」である[3]

著書

脚注

  1. ^ a b 阪神タイガース「ひげの応援団長」松林豊さん死去” (2008年10月7日). 2022年9月21日閲覧。
  2. ^ 最期まで阪神を心配…伝説の「ひげの団長」逝く” (2008年10月7日). 2022年9月21日閲覧。
  3. ^ a b 「ひげの団長」日本一の阪神ファン死去” (2008年10月7日). 2022年9月21日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松林豊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松林豊」の関連用語

松林豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松林豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松林豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS