松平好景の戦死とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 松平好景の戦死の意味・解説 

松平好景の戦死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 13:30 UTC 版)

善明堤の戦い」の記事における「松平好景の戦死」の解説

そして永禄4年1561年4月15日吉良義昭一計案じ富永忠元数百騎を授け酒井忠尚の守る城、上野城(現・愛知県豊田市)を攻めさせた。家康から指示受けた好景は、康忠嫡男伊忠を出動させ、深溝城戻った。その隙を突いて吉良義昭中島城攻めた。好景はすぐに留守一族家臣僅か50余騎を率いて中島向かった散々に敵を蹴散らした後、敗走する吉良軍を追撃した。しかし、吉良方の忠元は軍を返し吉良軍を追撃する好景をさらに追撃し、好景の退路断った吉良領で、好景等は伏兵行く手遮られ吉良勢に囲まれた。勇戦して、敵中切り抜け中島戻ろうとしたが、好景はじめ一族の者21人、家臣等34全員倒れ生還する者はなかったという。 この場所は後に鎧ヶ淵古戦場とも呼ばれるようになった。好景が討たれた場所は、善明堤の近く下永良)。胴塚がある。

※この「松平好景の戦死」の解説は、「善明堤の戦い」の解説の一部です。
「松平好景の戦死」を含む「善明堤の戦い」の記事については、「善明堤の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松平好景の戦死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平好景の戦死」の関連用語

松平好景の戦死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平好景の戦死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの善明堤の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS