松岡城_(肥前国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松岡城_(肥前国)の意味・解説 

松岡城 (肥前国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 23:44 UTC 版)

松岡城
佐賀県
城郭構造 山城
築城主 大村氏
築城年 不明
主な城主 大村氏、有馬氏
廃城年 不明
位置 北緯33度05分13.4秒 東経130度06分49.3秒 / 北緯33.087056度 東経130.113694度 / 33.087056; 130.113694
地図
松岡城
テンプレートを表示

松岡城(まつおかじょう)は佐賀県鹿島市浜町付近に存在した山城

立地

鹿島市多良岳の北東にある丘陵末端、標高30mの地点に位置する。塩田川や鹿島川の流域、有明海を見下ろす要害だった。

歴史

藤津郡を支配した大村氏により築かれたが、築城年代は不明。やがて大村氏は衰退して有馬氏の支配下に入り、天文年間には藤津郡に侵入した後藤氏龍造寺氏を撃退している。やがて龍造寺氏の圧迫により有馬氏は本拠を当城に移し、大規模な改修を行うとともに横造城鷲巣城、鳥付城の3城に部下を置いた。しかし龍造寺氏によって天正4年(1576年)に当城は陥落し、有馬氏は島原半島に移った。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松岡城_(肥前国)」の関連用語

松岡城_(肥前国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松岡城_(肥前国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松岡城 (肥前国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS