松原弘一良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原弘一良の意味・解説 

松原弘一良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 06:27 UTC 版)

松原 弘一良
ペンネーム MOBSPROOF(Twitter上でのネーム)
誕生 松原 弘一良
(1970-08-05) 1970年8月5日(53歳)
日本兵庫県
国籍 日本
最終学歴 大阪デザイナー専門学校
ジャンル 編集ライターデザイナー
代表作 MOBSPROOF
公式サイト <https://studsmobsproof.tumblr.com/>
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

松原 弘一良(まつばら こういちろう、1970年8月5日 - )はデザインスタジオSTUDS代表、パンク専門誌「MOBSPROOF」編集長。各種媒体で編集者、ライター、デザイナーとして活動している[1]

来歴

幼少期より手塚治虫石森章太郎などトキワ荘を中心としたマンガに傾倒。マンガ家を目指す。同時に特撮、アニメにもハマり、順調にオタクの性質を育む[2]。中学生の頃から雑誌にイラストや漫画が掲載され、一時は週刊少年漫画誌の担当が付いたこともあった。

中学時代、ラジオの「パンク特集」を聴いてパンクに目覚める。

1989年、高校時代の級友達とLIPCREAM、OUTOなどに影響されたハードコア・パンクバンド・FIRALIAを結成。当時、神戸で唯一のハードコア・パンクバンドとして活動。

1994年、FILARIAのベーシストだったKAIDARAAAGGGHHHと、地元の後輩パンクバンド・ジェイドのリーダー・ヤマグチと共に3ピースでクラストバンド・ARGUE DAMNATIONを結成。同時にレコードレーベル・F.F.T. LABELを立ち上げ、バンド活動、レコードリリース、主催イベント、ファンジン制作と精力的に活動。2003年にバンド、レーベル共に活動停止。

1997年、デザイナーとして独立し「デザインスタジオSTUDS(スタッズ)」を設立。タワーレコードが行なうキャンペーンのデザインや書籍・企業広告デザインを担当[3]。「バンドブーム不法集会」[4]発行を切っ掛けにライターとしての仕事が増加。2008年11月にはパンク専門誌「MOBSPROOF」を創刊させ、映画、音楽、アニメ、漫画をメインフィールドに活動中。

脚注

  1. ^ デザインスタジオSTUDSホームページ
  2. ^ FRONTLINE 2011. VOL.03, p. 37-38
  3. ^ 自身のホームページより
  4. ^ DOLL 2009. JUNE, p. 97

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原弘一良」の関連用語

松原弘一良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原弘一良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原弘一良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS