東漸寺_(塩尻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東漸寺_(塩尻市)の意味・解説 

東漸寺 (塩尻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 20:02 UTC 版)

東漸寺

所在地 長野県塩尻市洗馬2038
位置 北緯36度6分3.3秒 東経137度54分41.3秒 / 北緯36.100917度 東経137.911472度 / 36.100917; 137.911472座標: 北緯36度6分3.3秒 東経137度54分41.3秒 / 北緯36.100917度 東経137.911472度 / 36.100917; 137.911472
山号 仏法山一乗院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 平安時代
文化財 枝垂桜(市天然記念物)
法人番号 9100005006890
テンプレートを表示

東漸寺(とうぜんじ)は長野県塩尻市にある浄土宗の寺院。山号は仏法山一乗院。関東十八檀林佛法山東漸寺と開山を同じくする。

概要

木曽義仲旧臣の長瀬氏によって至宝山西光寺として創建され、経譽円応が開山となるが、治承・寿永の乱以降は荒廃し、のちに子孫の経譽愚底運公が文明13年(1481年)に中興した。明治12年(1879年)の寺院明細帳には本堂(方7間)、庫裡(間口6間、奥行き10間)、玄関(方2間)とある。

境内の枝垂桜は幹囲4.4メートルで、市内最古の桜とされ、昭和46年(1971年)に塩尻市の天然記念物市のに指定されている。

交通アクセス

  • JR中央本線塩尻駅から車で約10分。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東漸寺_(塩尻市)」の関連用語

東漸寺_(塩尻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東漸寺_(塩尻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東漸寺 (塩尻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS