オランダ領東インドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オランダ領東インドの意味・解説 

オランダ領東インド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 14:16 UTC 版)

オランダ領東インド(オランダりょうひがしインド、蘭領東印度、オランダ語: Nederlands-Indiëインドネシア語: Hindia Belanda)、通称蘭印は、かつてオランダ宗主国として支配した東南アジア島嶼部に存在した植民地、あるいはその領域をさす名称である。その支配領域は、ほぼ今日のインドネシア共和国の版図にあたる。総督府はバタヴィア(現ジャカルタ)にあった。


  1. ^ 双方ともバタヴィアであるが、バタヴィアとは古代オランダに住んでいたゲルマン人の一部族、バターウィー族(Batavii)に由来するオランダ地方の古称である。
  2. ^ イギリス本国がオランダに植民地を返還するとき、ラッフルズはイギリスのジャワ島放棄に反対していた。
  3. ^ 強制栽培制度がジャワ農村を貧困化したとする議論に対して、強制栽培制度によって農民の生活水準は向上した、と主張する代表的な著作として、R.E.Elson, Village Java under the Cultivation System, 1830-1870, Sydney:Allen and Unwin, 1994.
    また、ホワイトやボームハールトは、当該期の生活水準の上昇,天然痘の予防接種の普及などを人口増加の原因として挙げている。
  4. ^ アフマッド・スバルジョ著、奥源造編訳(1973)『インドネシアの独立と革命』176頁。
  5. ^ Multatuli, Max Havelaar, of de koffieveilingen der Nederlandsche Handel - Maatschappij, verzorgd en toegelicht door G. W Huygens, 17e druk, Donker, Rotterdam, 1983. 日本語訳は、2003年、『マックス・ハーフェラールもしくはオランダ商事会社のコーヒー競売』(佐藤弘幸訳)めこん、1942年、『蘭印に正義を叫ぶマックス・ハーフェラール』(朝倉純孝訳)として出版された。なお、以下も参照。渋沢元則訳注『マックス・ハーフェラール ムルタテューリ』、大学書林1989年
  6. ^ アフマッド・スバルジョ著、奥源造編訳(1973)『インドネシアの独立と革命』178頁。
  7. ^ アフマッド・スバルジョ著、奥源造編訳(1973)『インドネシアの独立と革命』32頁。
  8. ^ 深田祐介 『黎明の世紀―大東亜会議とその主役たち』P.86 文藝春秋、1991年
  9. ^ a b c 蘭領東印度事情 外務省通商局 1916年
  10. ^ a b 蘭領東印度事情 外務省通商局 1924年
  11. ^ a b c 蘭領東印度経済事情 熊田克郎 1935年


「オランダ領東インド」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からオランダ領東インドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオランダ領東インドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオランダ領東インドを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オランダ領東インド」の関連用語

オランダ領東インドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オランダ領東インドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオランダ領東インド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS