東京ブルース_(西田佐知子の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京ブルース_(西田佐知子の曲)の意味・解説 

東京ブルース (西田佐知子の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 03:16 UTC 版)

「東京ブルース」
西田佐知子シングル
A面 東京ブルース
B面 サルビアの花は知っている
リリース
規格 シングルレコード
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル ポリドール・レコード
作詞・作曲 作詞: 水木かおる(M-1・2)
作曲: 藤原秀行(M-1・2)
西田佐知子 シングル 年表
恋なんてしたくない
(1963年)
東京ブルース
(1964年)
こいさんのブルース
(1964年)
テンプレートを表示

東京ブルース」(とうきょうブルース)は、1964年1月に発売された西田佐知子シングルレコードである。発売元はポリドール・レコード(現:ユニバーサルミュージック)。品番:DJ-1421。

解説

表題曲「東京ブルース」とB面曲「サルビアの花は知っている」の両楽曲とも、「アカシアの雨がやむとき」(1960年の楽曲)の作詞・作曲を手がけた“水木かおる藤原秀行”コンビによる。演奏は、ポリドール・オーケストラ。

当時、西田佐知子には「アカシアの雨がやむとき」が持つ退廃的なイメージが強かったが、ポピュラー調である本楽曲の大ヒットにより「美人流行歌シンガー」としての地位が揺るぎないものになった、とベスト・アルバムライナーノーツで紹介されている[1]

発売された1964年は東京オリンピックが開催された年であり、名前に「東京」のつく楽曲や言葉(商品コピー等)が流行した[2]。西田は本楽曲で同年大晦日に放送された『第15回NHK紅白歌合戦』に出場(連続4回目)したが、この第15回紅白には本楽曲を含め、題名に「東京」とつく楽曲が計4曲登場している。

累計売上はミリオンセラーを記録した[3]

収録曲

  1. 東京ブルース
  2. サルビアの花は知っている
    • 作詞: 水木かおる、作曲・編曲: 藤原秀行

収録作品

東京ブルース

カバー

脚注

  1. ^ ベスト・アルバム 『GOLDEN☆BEST 西田佐知子』(2003/11/26発売、ユニバーサルミュージック、規格品番:UICZ-6041)の歌詞ブックレットに掲載されているライナーノーツ(著:土龍団)参照。
  2. ^ 現代用語の基礎知識 2003』特別付録、「ニッポン風俗・芸能グラフィティ」(2003年、自由国民社刊、著:室伏哲郎)参照。
  3. ^ 読売新聞』1968年9月29日付朝刊、23頁。
  4. ^ 項目『てるてる家族#使用された楽曲』参照。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京ブルース_(西田佐知子の曲)」の関連用語

東京ブルース_(西田佐知子の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京ブルース_(西田佐知子の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京ブルース (西田佐知子の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS