東京ぼん太ショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 13:14 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年2月)
|
![]() |
お願い:スポンサーは、番組との関連で特筆すべき内容がある場合に限り記述するようにしてください。
|
東京ぼん太ショー | |
---|---|
ジャンル | バラエティ番組 |
出演者 | 東京ぼん太 |
製作 | |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
56分番組時代 | |
放送期間 | 1968年10月6日 - 1969年1月26日 |
放送時間 | 日曜 19:00 - 19:56 |
放送分 | 56分 |
30分番組時代 | |
放送期間 | 1969年2月2日 - 1969年3月30日 |
放送時間 | 日曜 19:00 - 19:30 |
放送分 | 30分 |
『東京ぼん太ショー』(とうきょうぼんたショー)は、1968年10月6日から1969年3月30日までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作のバラエティ番組である。
概要
東京ぼん太の芸とゲストの歌を中心とする内容で放送。1967年12月31日(日曜)に年越し番組として23:40 - 1月1日0:15で放送し[1]、1968年7月6日(土曜)に『コント55号の世界は笑う』開始前のつなぎ番組として再び放送した後、同年10月にレギュラー放送を開始した。同年10月6日付の産経新聞には、同じ日に放送開始した『ワン・チュー・スリー作戦』や『風来坊』などの宣伝広告とともに本番組の宣伝広告が掲載されていた。キャッチフレーズは「ペケ子ちゃんも見てね。」「いろいろあらぁね」だった。
当初は1時間番組だったが、1969年2月2日放送分からは30分にまで縮小していた。
放送時間
いずれも日本標準時。
- 日曜 19:00 - 19:56 (1968年10月6日 - 1969年1月26日)
- 日曜 19:00 - 19:30 (1969年2月2日 - 1969年3月30日) - 26分縮小。
脚注
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 産経新聞[どれ?]
フジテレビ 年越し番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
小川宏ショー
(1966年) |
東京ぼん太ショー
(1967年) |
コント55号の今年も笑う!
(1968年) |
フジテレビ 大晦日23:40 - 元日0:15枠 | ||
大当たり駒五郎一座
※21:00 - 23:40 (1966年) 小川宏ショー ※23:45 - 0:15 (1966年) |
東京ぼん太ショー
(1967年) |
-----
(1968年) コント55号の今年も笑う! ※23:45 - 0:15 (1968年) |
フジテレビ系列 日曜19:00枠 | ||
爆笑ダイヤモンドショー(第2期)
(1968年1月7日 - 1968年9月29日) |
東京ぼん太ショー
(1968年10月6日 - 1969年3月30日) |
紅白スタージェスチャー
(1969年4月6日 - 1969年7月13日) |
フジテレビ系列 日曜19:30枠 | ||
あかねちゃん
(1968年7月7日 - 1968年9月29日) |
東京ぼん太ショー
(1968年10月6日 - 1969年1月26日) 【1969年2月廃枠】 |
固有名詞の分類
- 東京ぼん太ショーのページへのリンク