杜珠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杜珠の意味・解説 

杜珠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

杜 珠(と しゅ、? - 348年以降)は、後趙天王石虎の2番目の天王后。

生涯

西晋の幽州刺史王浚家妓であった。

314年前趙の征東大将軍石勒が王浚の本拠地城を攻略すると、杜珠は捕虜となった。石勒の甥である石虎は彼女を見初め、石勒へ娶らせてもらうよう請うた。その為、石勒は杜珠と引見すると、才人と号して石虎の側妾とした。

その性格は恭順にして慈しみがあり、優しく素直であったという。石虎からは正室である鄭桜桃に次ぐ寵愛を受け、石宣を生んだ。

337年1月、石虎が天王位に即くと、杜珠は昭儀となった。7月、天王太子石邃が石虎の怒りを買って処刑されると、天王后鄭桜桃もまた東海太妃に落とされた。その為、代わって石宣が天王太子に立てられ、杜珠は天王后に立てられた。

347年1月、杜珠は近郊において先蚕の礼(養蚕業の繁栄を祈る儀礼)を行った。

348年8月、石宣は異母弟の石韜を殺害した事により、石虎に処刑された。これにより杜珠は天王后を廃され、庶人に落とされた。その後の生死は不明である。

男子

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杜珠」の関連用語

杜珠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杜珠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杜珠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS