村上頼時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上頼時の意味・解説 

村上頼時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 04:44 UTC 版)

村上頼時(むらかみ よりとき、生没年未詳)は、鎌倉時代武将御家人清和源氏頼清流。村上経業の子。兄弟に村上仲盛、村上頼澄、村上業賢、村上経光らがある。官位左衛門尉筑後守

人物

吾妻鏡』によれば、文治元年(1185年)10月24日の勝長寿院落慶供養には父の経業と共に参列している。建久元年(1190年)11月の源頼朝の上洛や同2年(1191年)7月の新造御所への移徙の儀、同4年(1194年)11月の永福寺薬師堂の供養、同6年3月の東大寺参詣などに随行し、建暦2年(1212)9月、儀式行列の前駆以下を務めるため、京都から鎌倉に下向している。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村上頼時のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上頼時」の関連用語

1
10% |||||

村上頼時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上頼時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上頼時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS