村上庄左衛門とは? わかりやすく解説

村上庄左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 18:23 UTC 版)

村上 庄左衛門(むらかみ しょうざえもん、? - 元禄7年2月11日1694年3月6日))は、江戸時代中期の伊予国西条藩士。菅野六郎左衛門高田馬場の決闘を行ったが、敗れて討ち死にしている。

生涯

『西條藩根元録』によると、庄左衛門は西条藩の江戸詰めの藩士で、貞享4年(1687年)に中小姓として召しだされたとある。

中山安兵衛が西条藩松平家に提出した『二月二十一日高田馬場喧嘩之事』(細川侯爵家文庫所蔵)によれば、元禄7年2月7日に菅野六郎左衛門が組頭の下で村上庄左衛門と相番していたとき、年始振舞に村上が菅野を疎言したことについて2人は口論になり、このときには他の藩士たちがすぐに止めに入ったため、2人は盃を交わして仲直りしたのだが、その後また口論となったため、ついに高田馬場での決闘を決めたという。菅野は義理の甥中山安兵衛と若党を、村上は弟の村上三郎右衛門と中津川祐見をそれぞれ助太刀に連れて行った。安兵衛が三郎右衛門と祐見を斬り伏せ、その間村上は菅野と斬りあったが、菅野の額に致命傷を負わせるも、菅野に右腕を斬り落とされた後、若党の角田佐次兵衛に左腕を切り落とされ、その後かけつけてきた安兵衛から止めを刺されて討ち死にした[1]

出典

  1. ^ 斎藤茂 1975, pp. 687–688, 岡本和明 1999, pp. 206–207, 池波正太郎他 1999, p. 220-222

参考文献

  • 斎藤茂『赤穂義士実纂』赤穂義士実纂頒布会、1975年(昭和50年)。 
  • 池波正太郎他『忠臣蔵と日本の仇討』中央公論新社〈中公新書〉、1999年(平成11年)。ISBN 978-4122033726 
  • 岡本和明『忠臣蔵 闇の真相』ローカス、1999年(平成11年)。 ISBN 978-4898140659 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上庄左衛門」の関連用語

村上庄左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上庄左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上庄左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS