商原君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 商原君の意味・解説 

商原君

(李糼 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 00:31 UTC 版)

商原君 李糼
宗親世
従二品君
承憲大夫[1]
本貫氏派 抹消
続柄 密豊君第二子
幼諱 尚大
初諱 晋錫
爵号 商原君
義父 延齢君
義母 商山郡夫人金氏

商原君(しょうげんくん、朝鮮語: 상원군1715年康熙54年) - 1733年7月31日雍正11年6月21日))は、李氏朝鮮の王族。本貫全州李氏幼名は「尚大」、初名は「晋錫」。は「糼」。密豊君第二子。

昭顕世子の玄孫に当たり、実父の密豊君は李麟佐の乱に於いて国王に推戴されたが不発に終わり賜死されている。17歳で卒去した。

卒後は延齢君からの家督相続は解消されて、改めて延齢君の家督相続は洛川君が受けている。

生涯

1715年に密豊君第二子として誕生した。1728年1月17日に延齢君の家督相続を受けて、名を「晋錫」から「糼」に改名して、商原君に封爵、承憲大夫[1]の官位を受ける[2]。この時は13歳であり、王室典範では王族は15歳未満では君号を封爵しないと有るが、英祖の特命によって挙行された。1728年李麟佐の乱に於いて密豊君が賜死された際には、臣下からは商原君も同罪に処刑すべきと進言したが、英祖の特命によって免罪となった。1733年7月31日卒去した[3]8月1日限りで朝市を停止して、処刑屠殺などを禁止した[4]8月7日延齢君からの家督相続は解消された[5]

婚約については宋成明の娘が候補に上がったが、宋成明が密豊君は反逆者であるから受け入れないと固辞した。

略歴

元号 西暦 月日 内容
雍正5年 1728年 1月17日 商原君に封爵、承憲大夫(正二品下階)の官位を受ける。

家門

尊属
続柄 備考
密豊君坦 李麟佐の乱で国王に推戴。
郡夫人林川趙氏 本貫林川趙氏
義父 延齢君昍
義母 商山郡夫人金氏 本貫は商山金氏。金東弼の娘。

注釈

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商原君」の関連用語

商原君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商原君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの商原君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS