李智雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李智雲の意味・解説 

李智雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 16:43 UTC 版)

李 智雲(り ちうん、604年 - 617年)は、中国の高祖李淵の五男。もとの名は稚詮。楚王に追封された。

経歴

李淵と万貴妃の間の子として生まれた。弓射と書をよくした。

大業13年(617年)、李淵が太原で起兵したとき、異母兄の李建成李元吉らとともに河東にいた。李建成らは太原に逃げ去ったが、李智雲はの捕吏につかまって長安に送られた。陰世師によって殺害された。

武徳元年(618年)、楚王に追封され、哀とされた。武徳3年(620年)、太宗の子の李寛が後を継ぎ、李智雲には涼州総管・司徒の位を追贈された。

伝記資料

  • 旧唐書』巻64 列伝第14「楚王智雲伝」
  • 新唐書』巻79 列伝第4「楚王智雲伝」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李智雲」の関連用語

李智雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李智雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李智雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS