李尚揚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李尚揚の意味・解説 

李尚揚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 15:46 UTC 版)

李 尚揚(り しょうよう、Lǐ Shàngyáng1825年 - 1863年)は、太平天国の指導者の一人。

湖南省郴州府安仁県出身。1852年に太平天国に参加し、1853年から鎮江の守備隊に配属された。1860年より忠王李秀成・侍王李世賢に従って江蘇省安徽省江西省浙江省を転戦し、戦功により裨天義となった。1861年、李世賢に従って江西省から浙江省に入り、竜游湯渓金華蘭渓の4城を陥落させた。李尚揚は裨天将に昇進し、湯渓に駐屯した。1862年、李世賢は衢州に進軍し、李尚揚は竜游・湯渓・武義永康義烏東陽の金華郡一帯を兵10万とともに守ることとなり、宗王に封じられた。しかし8月に湯渓は左宗棠蔣益澧率いる湘軍に包囲された。このとき李世賢は天京救援のために呼び戻されたために救援は来ず、籠城戦を耐え抜かなければならなかった。1863年になって内部からの裏切りで、李尚揚は捕らえられて処刑された。

参考文献

  • 羅爾綱『太平天国史』、中華書局



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李尚揚」の関連用語

1
18% |||||

李尚揚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李尚揚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李尚揚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS