札幌光星学園神父刺殺事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌光星学園神父刺殺事件の意味・解説 

札幌光星学園神父刺殺事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:12 UTC 版)

札幌光星学園神父刺殺事件(さっぽろこうせいがくえんしんぷしさつじけん)は、1997年に発生した事件

概要

1997年3月7日、当時のカトリック教会マリア会の日本管区長であった神父は、年度末巡礼で札幌光星学園を訪れていた。その時に札幌光星学園の修道院の前で、この訪れていた日本管区長が腹から血を流して倒れているところが発見される。修道院には部外者は入れないため、これは内部の者による犯行ではないかと思われ関係者を集めたところ、札幌光星学園の修道士の姿が無かった。この修道士は神父を刺殺した後、修道院の自室で内側からを掛けて、包丁で腹を刺して自殺していた[1]

犯行の2時間前に神父と修道士が図書館で話しをしていた。この様子はかなり剣呑であった。自殺をした修道士の部屋にはメモが残されていた。これには人事異動に対する不満と、神父を許せないことと、自身はしてはならないことをしてしまったことが書かれていた。自殺した修道士は元々は刺殺された神父よりも上の立場にいる人間であった。だが1990年に刺殺された神父は日本管区長に選出されたことから立場は逆転していた。刺殺された神父は自殺した修道士に東京の修道院への異動を強く迫っていた[1]

自殺した修道士の救急車での最後の言葉は「札幌が好きだった」であった[2]

後日修道士と神父の救いを祈るレクイエムミサ札幌光星学園の聖堂で催され、暁星学園卒業の教え子も参加した[2]

脚注

  1. ^ a b 「人間以下」と修道士に刺殺された神父”. 晃華学園. 2023年1月4日閲覧。
  2. ^ a b 吉澤昇「修道院と東京大学との境界に生きて : 召命への服従か、主体的行為者acteurの企画projetか」『研究室紀要』第47巻、東京大学大学院教育学研究科基礎教育学研究室、2021年、13-24頁、doi:10.15083/0002001739hdl:2261/0002001739ISSN 02857766 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  札幌光星学園神父刺殺事件のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

札幌光星学園神父刺殺事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌光星学園神父刺殺事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌光星学園神父刺殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS