本多重玄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本多重玄の意味・解説 

本多重玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 01:25 UTC 版)

本多 重玄(ほんだ しげはる、天文11年(1542年) - 弘治4年(1558年))は、戦国時代武将。通称九蔵本多重次の弟。

略歴

本多重正の四男で、松平元康に仕えた。弘治4年(1558年寺部城の戦いで討死した[1] [2]。享年17。

井野村(取手市井野)の青柳本願寺には礎石二層にして長方形の重玄の墓石がある[3]

脚注

  1. ^ 栄進舎出版部 1917, p. 174.
  2. ^ 早稲田大学出版部 1912, p. 116.
  3. ^ [[#CITEREF|]], p. 312.

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜第1輯』(栄進舎出版部、1917年、174p)
  • 『通俗日本全史 第九巻』(早稲田大学出版部、1912年、116p)
  • 『日本名勝地誌東海道之部上. 第2編』(博文館、1903年、312p)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本多重玄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多重玄」の関連用語

1
寺部城の戦い 百科事典
10% |||||

本多重玄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多重玄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多重玄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS