本多重富とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本多重富の意味・解説 

本多重富

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 09:28 UTC 版)

本多 重富(ほんだ しげとみ、1518年-1612年)は、戦国時代から江戸時代初期の武将。通称孫左衛門幼名於沙彌。

略歴

本多重正の嫡男。松平信康に仕え、自刃事件の後に弟の本多重次の元で閉居した。後に息子の本多富正と共に越前国府中に住んだ[1] [2]

慶長17年(1612年4月6日死去。享年94 [1]

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜第4輯』(榮進舍出版部 、1917年、675p)
  • 『越前人物志上巻』(玉雪堂、1910年、7p)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本多重富のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多重富」の関連用語

本多重富のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多重富のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多重富 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS