木洩れ日の家でとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木洩れ日の家での意味・解説 

木洩れ日の家で

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 13:23 UTC 版)

木洩れ日の家で
Pora umierać
監督 ドロタ・ケンジェルザヴスカ
脚本 ドロタ・ケンジェルザヴスカ
製作 ピョトル・ミクラシェフスキ
アルトゥル・ラインハルト
出演者 ダヌタ・シャフラルスカ
音楽 ヴウォデク・パヴリク
撮影 アルトゥル・ラインハルト
編集 ドロタ・ケンジェルザヴスカ
アルトゥル・ラインハルト
製作会社 キッド・フィルム
タンデム・タレン・トゥー
テレビ・ポーランド
ポーランド映画芸術インスティトゥート
配給 パイオニア映画シネマデスク
公開 2007年10月19日
2011年4月16日
上映時間 104分
109分(WOWOW放送)[1]
製作国 ポーランド
言語 ポーランド語
テンプレートを表示

木洩れ日の家で』(こもれびのいえで、Pora umierać)は2007年ポーランド映画。英題は『Time to Die』(原題のポーランド語Pora umierać」の直訳)。

撮影当時91歳だったダヌタ・シャフラルスカが主演し、世界中の様々な映画祭で賞を獲得(詳細は後述)するなど高い評価を受け、日本でもミニシアターロングランとなった[1]

ストーリー

2006年春、ワルシャワ郊外の古びた木造の一軒家に愛犬と暮らす老女の最期の日々を描く。

キャスト

アニェラ・アントニナ・ヴァルテラ
演 - ダヌタ・シャフラルスカ(若年期:ヨアンナ・シャルコヴスカ)
愛犬フィラデルフィア(フィラ)と暮らしている老女。1915年6月1日生まれ。
生まれてからずっとパンナ・ヴォドナ通り13番の一軒家に住んでいる。
ヴィトゥシュ
演 - クシシュトフ・グロビシュ(少年期:ヴィト・カチャノフスキ・ジュニア)
アニェラの1人息子。母親を疎んじている。
勝手にアニェラの家を隣家の金持ちに売ろうとする。
マジェンカ
演 - マルタ・ヴァルテラ
ヴィトゥシュの妻。
アニェラの孫娘
演 - パトルィツィヤ・シェフチク
ヴィトゥシュとマジェンカの娘。太っている。
両親の影響で祖母アニェラを小馬鹿にしている。
若いカップル
演 - アグニェシュカ・ポトシャドリク、ピョトル・ツィアルキーヴィッツ
アニェラの隣家で子供たちのための音楽クラブを共同経営している。
ドストエフスキー
演 - カミル・ビタウ
アニェラの家に忍び込んだ少年。音楽クラブに所属。
アニェラの隣人
演 - ヴェロニカ・カルヴォフスカ
隣家に住む女性。週末だけ会いに来る愛人に囲われている。
アニェラの隣人のパトロン
演 - カイ・シェーンハルス
金持ち。アニェラの家を買い取ろうとしている。
女医
演 - マウゴジャタ・ロジニャトフスカ
しつこい男
演 - ロベルト・トマシェフスキ
隣家の代理人としてアニェラに家の売却をしつこく迫る。
コニイェッツポルスキ
演 - ヴィトルト・カチャノフスキ
公証人。アニェラの家の譲渡契約に携わる。

受賞歴

  • 2007年 グディニャ・ポーランド映画祭 主演女優賞・観客賞
  • 2008年 サンフランシスコ国際映画祭 観客賞
  • 2008年 トリエステ国際映画祭 審査員特別賞・観客賞
  • 2008年 ベルジャーンシク国際映画祭 最優秀作品賞・主演女優賞
  • 2008年 マルメ国際女性映画祭 最優秀作品賞・観客賞
  • 2008年 ウィスコンシン国際映画祭 観客賞
  • 2008年 リーズ国際映画祭 観客賞
  • 2009年 ジンバブエ国際映画祭 最優秀作品賞

参考文献

  1. ^ a b 木洩れ日の家で”. WOWOWオンライン. 2012年4月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木洩れ日の家で」の関連用語

木洩れ日の家でのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木洩れ日の家でのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木洩れ日の家で (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS