木村秀雄とは? わかりやすく解説

木村秀雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 09:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木村 秀雄(きむら ひでお、1950年6月20日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学名誉教授。ラテンアメリカを対象とする文化人類学専攻。青年海外協力協会理事[1]青年海外協力隊の経験者でもある(隊次:昭和53年度1次隊、派遣国:ボリビア、職種:文化人類学)。

略歴

福岡県生まれ。東京教育大学附属小・中・高校(現・筑波大学附属小学校同附属中学校・高等学校)を経て、1975年東京大学教養学部文化人類学専攻卒業、1977年同大学院修士課程修了、1978―1981年ボリビア国立人類学研究所研究員、1982年東大博士課程中退、亜細亜大学経済学部助教授、1992年東大教養学部助教授、1996年教授。2016年定年退任、名誉教授。

著書

共編著

  • 『文化人類学の展開 南アメリカのフィールドから』大貫良夫共編 北樹出版 1998
  • 『クレオールのかたち カリブ地域文化研究』遠藤泰生共編 東京大学出版会 2002
  • レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』渡辺公三共編 みすず書房 2006
  • 『中米・カリブ海、南米』黒田悦子共編 明石書店(講座世界の先住民族)2007
  • 『ボリビアを知るための73章【第2版】』眞鍋周三 編著 明石書店 2013
  • 『インカの世界を知る』高野潤共著 岩波ジュニア新書 2015

翻訳

  • クロード・レヴィ=ストロース『神話論理 4-1』吉田禎吾、中島ひかる、廣瀬浩司、瀧浪幸次郎共訳 みすず書房 2008

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村秀雄」の関連用語

木村秀雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村秀雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村秀雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS