御嶽神社 (木曽御嶽山)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御嶽神社 (木曽御嶽山)の意味・解説 

御嶽神社 (木曽御嶽山)

(木曽御嶽神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 05:32 UTC 版)

木曽御嶽山信仰の関連施設
8 km
御嶽山木曽本宮
黒沢口奥社
黒沢口里宮
黒沢口若宮
王滝口奥社
王滝口里宮

御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、木曽御嶽山に対する山岳信仰に基づいて、長野県側の山頂と山麓に築かれている神社。他の地域の御嶽神社と区別する際には、木曽御嶽神社(きそおんたけじんじゃ)とも呼ばれる。

江戸時代に、覚明によって開かれた東方の黒沢口(くろさわぐち)、普寛によって開かれた南方の王滝口(おうたきぐち)という2つの登山道沿いに、それぞれ神社が築かれている。

また、その手前、王滝川木曽川に合流する木曽ダム付近には、同じ木曽御嶽山信仰を共有する教派神道教団である御嶽教の施設・御嶽山木曽本宮が所在している[1]

構成

黒沢口
王滝口
木曽福島

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  御嶽神社 (木曽御嶽山)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御嶽神社 (木曽御嶽山)」の関連用語

御嶽神社 (木曽御嶽山)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御嶽神社 (木曽御嶽山)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御嶽神社 (木曽御嶽山) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS