木幡瑞枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木幡瑞枝の意味・解説 

木幡瑞枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 17:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木幡 瑞枝(こばた みずえ、1923年6月11日[1] -2018年1月26日[2])は、日本美学者文芸評論家東京女子大学名誉教授。

島根県出身。旧姓・須佐。夫は木幡順三。1949年東京女子大学外国語学部卒[3]、1952年東京大学文学部美学美術史学科卒。同大学院に学び、実践女子大学助教授、1966年東京女子大学短期大学部教授、88年同現代文化学部教授。92年定年退任、名誉教授[4]

著書

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2008年
  2. ^ 『文藝家協会ニュース』4月
  3. ^ 「木幡瑞枝先生のご退任に当たって」池明観
  4. ^ 『川端康成』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木幡瑞枝」の関連用語

木幡瑞枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木幡瑞枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木幡瑞枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS