木原直哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木原直哉の意味・解説 

木原直哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 01:09 UTC 版)

木原 直哉(きはら なおや、1981年7月23日 - )は、日本のプロポーカープレイヤー。北海道名寄市出身[1]

人物

北海道名寄市生まれ。北海道旭川東高等学校を卒業後、東京大学理科一類に入学。東京大学在学中には将棋部に所属しつつ、バックギャモンのプレーヤーとしても活動。大学には通算10年在学[2]し、2011年3月に東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業。その後プロのポーカー選手となり、同年の「世界ポーカー選手権大会」に初参戦。メインイベントで入賞し、賞金$19,359を獲得[1]

2012年の「第42回世界ポーカー選手権大会 (2012 World Series of Poker)」において、6月18日から20日にかけて行なわれたトーナメントナンバー34、「ポット・リミット・オマハ・シックス・ハンデッド」に参加し、日本人選手としては初めて世界選手権での優勝を果たした[3]。優勝賞金は$512,029、参加者数は419名であった。

2012年9月~2016年8月末までポーカースターズとプロ契約を結び「TEAM POKERSTARS」のメンバーに。

2013年に開催されたL.A. Poker Classic $10,000 No Limit Hold'em Championshipでは9位入賞。賞金$96,780を獲得。

同年9月、ポーカーニュースサイトのPokerListingsから「Most Inspiring Player(最も感動させるプレイヤー)」に選ばれた[4]

2022年には「第52回世界ポーカー選手権大会 (2022 World Series of Poker)」において、3度のファイナルテーブル出場を果たす。参加費$50,000の「Poker Players Championship (Event #56)」においては3位入賞。賞金$639,257を獲得した。[5]

著作

書籍

DVD

  • 『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 [DVD]』(2014年、ビズハーツ)
  • 『クレイジージャーニー vol.5【世界のカジノで戦うポーカープレイヤー】木原直哉』(2017年)

受賞

  • 名寄市長特別賞(2012年11月27日)
  • 「Spirit of Poker Awards 2013」で「Most Inspiring Player」を受賞(2013年9月12日)

出典・脚注

  1. ^ a b “東大卒ポーカー世界一 賞金4000万”. 日刊スポーツ. (2012年6月22日). http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120622-971145.html 2012年6月22日閲覧。 
  2. ^ @key_poker 2022年10月19日のTweet”. 2022年10月22日閲覧。
  3. ^ 43rd Annual World Series of Poker, Event #34: Pot-Limit Omaha / Six Handed”. Caesars Interactive Entertainment, Inc.. 2012年6月22日閲覧。
  4. ^ Most Inspiring Player Naoya Kihara: Use Your Own Style and Enjoy the Game”. 2014年3月6日閲覧。
  5. ^ HENDONMOB”. 2023年2月17日閲覧。
  6. ^ https://www.kadokawa.co.jp/product/322312000288/

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木原直哉」の関連用語

木原直哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木原直哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木原直哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS