木原溥幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木原溥幸の意味・解説 

木原溥幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 06:40 UTC 版)

木原 溥幸(きはら ひろゆき、1939年4月28日 - )は、日本の歴史学者、香川大学名誉教授。

来歴

福岡県生まれ。1962年九州大学文理学部史学科卒、67年同大学院文学研究科博士課程中退。1998年「幕末期佐賀藩の藩政史研究」で九大文学博士。香川大学教育学部助教授、教授、2004年定年退官、名誉教授、徳島文理大学教授。1992年高松市文化奨励賞、1999年四国新聞文化賞受賞。香川歴史学会顧問、地方史研究協議会評議員。2018年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章[1]

著書

  • 『幕末期佐賀藩の藩政史研究』九州大学出版会 1997
  • 『地域にみる讃岐の近世』美巧社 2003
  • 『藩政にみる讃岐の近世』美巧社 2007
  • 『讃岐・江戸時代の町、村、島』文芸社 2008
  • 『近世讃岐の藩財政と国産統制』溪水社 2009
  • 『佐賀藩と明治維新』九州大学出版会 2009
  • 『近世後期讃岐の地域と社会』美巧社 2012

共編著

  • 『古代の讃岐』編 美巧社 1988
  • 『香川県の歴史』(県史)丹羽佑一, 田中健二, 和田仁共著 山川出版社 1997
  • 『近世の讃岐』編 美巧社 2000
  • 『街道の日本史 讃岐と金毘羅道』和田仁共編 吉川弘文館 2001
  • 『史料にみる讃岐の近世』編 美巧社 2010
  • 『香川県謎解き散歩』編 新人物文庫 2012 ISBN 978-4-404-04220-0

関連項目

参考

  • J-GLOBAL
  • 『現代日本人名録』2002年

脚注

  1. ^ 平成30年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 8 (2018年11月). 2019年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木原溥幸」の関連用語

木原溥幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木原溥幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木原溥幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS