木元規矩男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木元規矩男の意味・解説 

木元規矩男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 17:01 UTC 版)

木元 規矩男(きもと きくお、1905年11月1日 -1992年11月19日[1])は、日本実業家、ラグビー選手。

概要

鹿児島県出身。旧制川内中学卒業後、明治大学に入学。

明治大学ラグビー部では(当初、柔道部だったが転部)、当初フッカーだったが北島忠治に譲り、知葉友雄とセカンドロー(ロック)を組み活躍した(5シーズン26試合出場、3トライ)[2]

1924年(大正13年)、明治大学在学中に秋田県のラグビーを振興するメンバーとして尽力した[3]

1929年(昭和4年)、毎日新聞社東京本社に入社し、東京本社総務局長、西部本社営業局長を歴任。1958年(昭和33年)、RKB毎日放送代表取締役専務、副社長を歴任した。

1974年(昭和49年)2月から1986年3月まで、九州ラグビーフットボール協会会長を務めた[4]

1991年(平成3年)6月、九州ラグビーフットボール協会会長に再度就任し[5]1992年(平成4年)6月には米寿祝賀会が開かれた[4]

会長就任中の1992年11月に87歳で逝去。九州ラグビーフットボール協会への寄附により、2つの大会優勝杯が作られた。現在も「木元杯全九州高校新人大会」「木元杯九州セブンズ」として毎年開催されている。

脚注

  1. ^ 毎日新聞1992年11月20日付け朝刊 31頁
  2. ^ 木元 規矩男”. ■敵陣深く■紫紺の軌跡. 2023年6月7日閲覧。
  3. ^ 秋田県ラグビーフットボール協会”. www.akita-rugby.jp. 2023年6月7日閲覧。
  4. ^ a b 機関誌「RUGBY FOOTBALL」42巻4号(1993年1月号)32頁”. JRFU. 2023年6月7日閲覧。
  5. ^ 機関誌「RUGBY FOOTBALL」41巻1号(1991年7月号)27頁”. JRFU. 2023年6月7日閲覧。

参考

  • 『"每日"の3世紀: 新聞が見つめた激流130年,』(2002 每日新聞130年史刊行委員会)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木元規矩男」の関連用語

木元規矩男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木元規矩男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木元規矩男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS