朝倉景嘉とは? わかりやすく解説

朝倉景嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 05:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
朝倉景嘉
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
官位 修理亮
主君 朝倉義景上杉謙信
氏族 朝倉氏
テンプレートを表示

朝倉 景嘉(あさくら かげよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士朝倉氏の家臣。

略歴

「修理亮」は敦賀郡司を務めた朝倉景冬が称したことから、景嘉はその血筋の者か、名跡を継いだ者と考えられる。永禄11年(1568年)5月17日、足利義昭朝倉義景邸へ御成をした際、伺候した朝倉同名衆19名[1]のうち、景嘉は上位から6番目の家柄で、義景と系譜的に近い関係にあった[2]

朝倉宗家滅亡後、残された一族の多くは織田信長に臣従し、その後起こった越前一向一揆に滅ぼされたり、与したりしたが、景嘉はいずれの道もとらず、越後国上杉謙信を頼り、朝倉家再興を目指した。越後へ下った景嘉は、謙信の信頼を得て、上杉軍上洛の際は越前において一城を預けるという確約をとることに成功した。しかし、天正6年(1578年)の謙信の死により、上杉軍上洛計画はもろくも崩れ、景嘉の消息も不明となる[3]

脚注

  1. ^ 朝倉景紀の一族は不参。
  2. ^ 家柄の順位は『朝倉義景亭御成記』による。19名のうち、筆頭は朝倉景鏡。なお宗家の義景は含まない。
  3. ^ 上杉氏を頼った経緯は、天正2年(1574年)または3年と思われる伊勢神宮への寄進状から判明した。外部リンク参照。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝倉景嘉」の関連用語

朝倉景嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝倉景嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝倉景嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS