朝です!しずおかとは? わかりやすく解説

朝です!しずおか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 03:26 UTC 版)

朝です!しずおか』(あさです しずおか)は、1987年3月31日[1]から1992年3月27日[2]まで静岡県民放送(静岡けんみんテレビ。SKT、現:静岡朝日テレビ(SATV))で放送されていたローカルワイド番組である。

毎週月曜日から金曜日の帯番組(朝7:15 - 8:30、75分間)として放送開始。

概要

関東以外で唯一ネットしていたテレビ朝日発『ヤジウマ新聞』を打ち切る形で本番組をスタートさせた。

「地域密着型のテレビ局」を志向し、制作力や営業力の向上を狙ってスタートさせた番組であった[3][1]。当時高視聴率を持続していた『おはようしずおか』の土曜朝と併せて1週間を繋ぐ帯編成を企図した[1]

番組開始当初は、在静他局が系列局の番組を同時ネットしていた等により、1パーセント台の視聴率となり[4]スポンサーの撤退も目立つなど苦戦が続いた[4]。その後、個性的な曜日企画が視聴者に受け入れられ、視聴率も緩やかに上昇し[5]、番組開始3年後には5パーセント台に落ち着いた[6]。予算や人員などの問題もあり[7]、1992年3月27日、5年の歴史に幕を閉じた[2]

番組終了後は、新設した朝のローカルニュース枠『フレッシュ静岡[8]』へ改編した[2]

主な出演者・スタッフ

司会[4]

その他の出演者[6]

スタッフ

主なコーナー

  • おはようございます[10][4](新貝)
  • 朝から生討論[11](新貝)
  • 値切ります[11](今村)
  • 小学校中継[4]

脚注

  1. ^ a b c 鈴木 & 寺田 1998, p. 126.
  2. ^ a b c 鈴木 & 寺田 1998, p. 169.
  3. ^ 日本民間放送連盟編「多様な手法で地域の"共感"求めて 「地域のいま」を伝える地方民放八局の制作者に聞く / 金田吉弘」『月刊民放』第17巻第7号、日本民間放送連盟、1987年7月1日、22 - 24頁、NDLJP:3471019/12 
  4. ^ a b c d e f 鈴木 & 寺田 1998, p. 127.
  5. ^ 鈴木 & 寺田 1998, p. 127-128.
  6. ^ a b 鈴木 & 寺田 1998, p. 155.
  7. ^ 鈴木 & 寺田 1998, p. 155-156.
  8. ^ 当時、月曜 - 金曜 6:45 - 6:55。
  9. ^ 鈴木 & 寺田 1998, p. 170.
  10. ^ 中継車で各地へ赴き、登校や出勤途上の一般人に挨拶の声掛けをする。
  11. ^ a b 鈴木 & 寺田 1998, p. 128.

参考文献

  • 鈴木, 益民; 寺田, 徹 (1998). 明日へ翔ぶ 静岡朝日テレビ二十年史. 静岡朝日テレビ 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝です!しずおか」の関連用語

朝です!しずおかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝です!しずおかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝です!しずおか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS