服部保正_(源兵衛)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 服部保正_(源兵衛)の意味・解説 

服部保正 (源兵衛)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 17:11 UTC 版)

服部 保正(はっとり やすまさ、大永4年(1524年) - 元亀3年12月22日1573年1月25日))は戦国時代の武将。通称源兵衛[1]

概要

服部保長の長男で徳川家康に仕えた。元亀3年(1572年)12月22日、三方ヶ原の戦いにおいて49歳で討死した。法名浄音。高野山へ葬られた [2]。江戸の菩提寺四谷舟町西迎寺

子に服部保成(甚太郎)がいる。

参考文献

  • 『新訂寛政重修諸家譜 18』(続群書類従完成会 、1965年、57p)

脚注

  1. ^ 服部氏系図”. 2023年1月27日閲覧。
  2. ^ 続群書類従完成会 1965, p. 57.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  服部保正_(源兵衛)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服部保正_(源兵衛)」の関連用語

1
12% |||||

服部保正_(源兵衛)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服部保正_(源兵衛)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの服部保正 (源兵衛) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS