有線通信と送電における絶縁体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 21:27 UTC 版)
「絶縁体」の記事における「有線通信と送電における絶縁体」の解説
詳細は「がいし」を参照 送電用の電線は建物に入る部分以外ではむき出しであり、周囲の空気を絶縁体として利用している。電柱で支える部分で碍子を必要とする。変圧器や遮断器と接続する際にもそれらの容器と電線を絶縁するための絶縁体が必要とされる。そのような中空で中に導体を通す絶縁体を「套管 (bushing)」と呼ぶ。
※この「有線通信と送電における絶縁体」の解説は、「絶縁体」の解説の一部です。
「有線通信と送電における絶縁体」を含む「絶縁体」の記事については、「絶縁体」の概要を参照ください。
- 有線通信と送電における絶縁体のページへのリンク