有松・鳴海絞会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有松・鳴海絞会館の意味・解説 

有松・鳴海絞会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 03:46 UTC 版)

有松・鳴海絞会館
Arimatsu Narumi Shibori Kaikan
名古屋市内の位置
施設情報
専門分野 染織工芸
事業主体 有松絞商工協同組合
延床面積 730m2
開館 1984年昭和59年)3月
所在地 458-0901
愛知県名古屋市緑区有松3008番地
位置 北緯35度3分58.83秒 東経136度58分15.54秒 / 北緯35.0663417度 東経136.9709833度 / 35.0663417; 136.9709833
外部リンク http://www.shibori-kaikan.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
有松の旧東海道沿いの町並み(重要伝統的建造物群保存地区

有松・鳴海絞会館(ありまつ・なるみしぼりかいかん)は愛知県名古屋市緑区にある有松・鳴海絞りを紹介する施設。

概要

有松・鳴海絞りが国から伝統工芸品に指定されたのを機に建設の機運が高まり、1984年昭和59年)に旧知多郡有松町役場跡地に開館した。なお、会館の名称が「有松鳴海絞会館」であるのは有松絞りと鳴海絞りが一括して伝統工芸品に指定されたためであり[1] 、運営を行っているのは有松絞商工協同組合である。

会館の一階は絞り製品の展示販売、二階は資料の展示および制作の実演。絞りの体験教室も行われる。

東海道沿い、名古屋市指定の「有松町並み保存地区」の中に位置し、周囲には豪壮な町屋が立ち並ぶ。

開館時間は9:30から17:00、絞実演は16:30まで、4月から11月は無休(絞祭りの前後3日間休み)、12月から3月は水曜休館、年末年始休み。

交通アクセス

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “読者と結ぶ/ 二つの絞会館…なぜ? それぞれに特徴を生かして”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 市民総合、第21面. (1989年9月23日) 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有松・鳴海絞会館」の関連用語

有松・鳴海絞会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有松・鳴海絞会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有松・鳴海絞会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS