モーターサイクリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モーターサイクリストの意味・解説 

モーターサイクリスト

(月刊モーターサイクリスト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 23:41 UTC 版)

モーターサイクリスト
Motorcyclist
ジャンル オートバイ専門誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
定価 780円(2016年現在)
出版社 八重洲出版
刊行期間 1951年昭和26年)12月 - 現在
ウェブサイト Motorcyclist公式サイト
テンプレートを表示

モーターサイクリスト(Motorcyclist)は、八重洲出版が発行する日本オートバイ雑誌。現在は月刊。

概要

1951年(昭和26年)12月1日創刊[1]。創刊当初は「モーターサイクル普及会」が発行元だったが、1957年(昭和32年)に「モーターサイクル出版社」(現在の八重洲出版)として正式に法人化された[2]。このため「1957年創刊」として扱われる場合もある。

創刊当初は数少ないオートバイ総合誌として、二輪業界全般の話題を扱っていた他、当時全国各地に誕生していたオートバイのクラブ組織の情報なども取り上げていた。特に法人化と前後して、1958年(昭和33年)にはいわゆる浅間火山レース(全日本オートバイ耐久ロードレース)の開催を巡るゴタゴタの中で、本誌が母体となる形で全国のアマチュアライダーの合同組織である全日本モーターサイクルクラブ連盟(MCFAJ)を設立し、「全日本モーターサイクルクラブマンレース大会」の開催にこぎつけた[3]

1978年(昭和53年)には関連誌として『別冊モーターサイクリスト』を創刊したが、2015年(平成27年)4月に休刊になった[4]

2016年現在はモータースポーツ関連の内容は少なく、むしろホビーライダー向けのツーリング企画を中心に、バイクの新製品紹介やバイク用品のロードテストなどが中心の誌面となっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ モーターサイクリスト - 八重洲出版
  2. ^ 株式会社八重洲出版 - Square
  3. ^ 酒井文人 - 二輪文化を伝える会
  4. ^ 別冊 モーターサイクリスト 、37年の歴史に幕 - Response・2015年4月9日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーターサイクリスト」の関連用語

モーターサイクリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーターサイクリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーターサイクリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS