普光寺_(宝塚市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 普光寺_(宝塚市)の意味・解説 

普光寺 (宝塚市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
普光寺

遠景、右が素盞嗚神社
所在地 兵庫県宝塚市長谷字門畑25
位置 北緯34度55分15秒 東経135度19分13秒 / 北緯34.92083度 東経135.32028度 / 34.92083; 135.32028
山号 涼瀧山
院号 西明院
宗派 真言宗大覚寺派
本尊 千手観音
創建年 伝・養老年間(717年724年
開基 伝・法道
正式名 涼瀧山西明院暜光寺
札所等 摂津国三十三ヶ所14番
法人番号 6140005018687
テンプレートを表示

普光寺(ふこうじ)は、兵庫県宝塚市長谷門畑にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は涼瀧山。院号は西明院。本尊は千手観音摂津国三十三ヶ所第14番札所

歴史

養老年間(717年724年法道の開山により創建されたと伝えられる。本尊は奈良県の長谷寺本尊と同体で、故に当地を「長谷」と称した[1]、と伝えられている[2]中世には5と多くの寺領を有したが、弘治年間(1555年1557年)に焼失。その後、牛頭天王社(現:素盞嗚神社)の別当寺となった。

所在地

周辺情報

脚注・参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ 奈良県の長谷は「はせ」であるが、当地は「ながたに」と読む。
  2. ^ 川辺郡長谷村西谷村大字長谷



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普光寺_(宝塚市)」の関連用語

普光寺_(宝塚市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普光寺_(宝塚市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普光寺 (宝塚市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS