昭和放浪記 (水前寺清子の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭和放浪記 (水前寺清子の曲)の意味・解説 

昭和放浪記 (水前寺清子の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 17:12 UTC 版)

「昭和放浪記」
水前寺清子シングル
B面 祭りになればいい
リリース
規格 7インチシングル盤
録音 1972年9月6日
ジャンル 演歌
時間
レーベル 日本クラウン
作詞・作曲 阿久悠(作詞)[1]
小林亜星(作曲)
水前寺清子 シングル 年表
大逆転のマーチ
1972年
昭和放浪記
(1972年)
指言葉の歌
(1972年)
試聴
昭和放浪記 - YouTube(日本クラウン提供YouTubeアートトラック)
テンプレートを表示

昭和放浪記」(しょうわほうろうき)は、1972年10月10日に発売された水前寺清子シングル

解説

1972年9月6日録音[2]

本作で水前寺は1972年第23回NHK紅白歌合戦』に出場。作詞をした阿久悠は〝伝説的な大ヒットと囁かれたものだが、結局は隠れた名曲どまりであった〟と後年述べている[3]

作中の “お守り” と云う部分は当初 “お金” であったが、売春を思わせるとマズイため、書き改められた[3]

本作は売り上げこそ伸びなかったが評判は残り、この作詞作曲コンビを都はるみ陣営が目をつけ、1975年に「北の宿から」で大ヒットを記録することとなる[3]

収録曲

※全作詞[1]: 阿久悠、全作曲: 小林亜星

  1. 昭和放浪記(3分32秒)
  2. 祭りになればいい(3分19秒)

脚注

  1. ^ a b 原典においては「作詩」と表記。
  2. ^ 「昭和放浪記」7インチシングル盤:CW-1280 歌詞カードに表記。
  3. ^ a b c 阿久悠. “あまり売れなかったが なぜか愛しい歌 第41回”. 阿久悠オフィシャル・ウェブサイト「あんでぱんだん」. 2018年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月12日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

昭和放浪記 (水前寺清子の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和放浪記 (水前寺清子の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和放浪記 (水前寺清子の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS