春日町・府中 (直江津)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 09:16 UTC 版)
「近代以前の日本の都市人口統計」の記事における「春日町・府中 (直江津)」の解説
直江津は越後国府が置かれ、今町の湊として知られて来た。上杉謙信が春日山城を本拠地とした時、侍屋敷のある春日町、門前町の浜善光寺、港町の直江津(狭義の府中)の三つの中心街が形成され、やがて謙信治世末期には浜善行寺地区が府中に組み込まれた。
※この「春日町・府中 (直江津)」の解説は、「近代以前の日本の都市人口統計」の解説の一部です。
「春日町・府中 (直江津)」を含む「近代以前の日本の都市人口統計」の記事については、「近代以前の日本の都市人口統計」の概要を参照ください。
- 春日町・府中のページへのリンク