星神社 (岡山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星神社 (岡山市)の意味・解説 

星神社 (岡山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 13:46 UTC 版)

星神社
所在地 岡山県岡山市北区真星1615
位置 北緯34度47分29秒 東経133度48分47秒 / 北緯34.79139度 東経133.81306度 / 34.79139; 133.81306
主祭神 甕速日神
社格 旧村社
創建 奈良時代(社伝)
別名 星神さま
例祭 十月第二日曜日
テンプレートを表示

星神社(ほしじんじゃ)は、岡山県岡山市北区足守の真星(まなほし)地区の星神山山頂付近にある神社である。並列した社殿に浮霊前角社を祀る。社格は村社。

由緒

奈良時代、この地で夜に突然光り、地響きが発生した。その後35日間星神山の山頂が雲に覆われ、さらに山中に光る物があったため、不気味に感じた村民は陰陽師を呼び占ってもらうと、天から3つの星が落ちたと告げられた。そして、その3つの星を崇拝すればこの地が繁栄すると言われ、それを受けた村民が社を建ててその3つの星を祀ったのが起源とされている。本殿裏の巨石三体を由緒にある星とする説と本殿に隕石が収められているとする説がある。

また、真星の地名はこの話および神社に由来したものである。

なお、同様の話が岡山県内の美星町鴨方町大佐町等にもある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星神社 (岡山市)」の関連用語

星神社 (岡山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星神社 (岡山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星神社 (岡山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS