明神池_(沼津市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明神池_(沼津市)の意味・解説 

明神池 (沼津市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 01:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
明神池
所在地 静岡県沼津市井田
位置
周囲長 0.65[1] km
淡水・汽水 淡水[1]
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

明神池(みょうじんいけ)は、静岡県沼津市井田にあるである。井田の明神池(いた-)ともいわれる。

概要

駿河湾に生じた砂嘴の開口部が閉じ次第に淡水化した海跡湖である。井田集落の南、駿河湾と井田松江古墳群のある丘の間にあり、周囲約650メートル。海からは50メートル程度しか離れていないが淡水が湧き出す池である。ヒトモトススキを主体としたヤチボウズ(谷地坊主)がある。熱帯を中心に分布するテツホシダなど、特徴的な植生が周囲を取り囲んでいる。ニホンウナギタニシなどが生息する[1]。池の周囲には遊歩道が整備されていて、ソメイヨシノカワヅザクラが植樹されている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 明神池(みょうじんいけ)”. 沼津市産業振興部観光戦略課. 2020年2月22日閲覧。
  2. ^ さくら(桜)”. 沼津市 (2017年3月22日). 2020年2月22日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明神池_(沼津市)」の関連用語

明神池_(沼津市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明神池_(沼津市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明神池 (沼津市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS