旭弁天崇弘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 09:43 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除が行われていない場合は、議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
![]() |
旭弁天 崇弘(あさひべんてん たかひろ 1975年5月21日 - )は、大阪府大阪市福島区出身の元大相撲力士。大島部屋所属。本名は西村 崇弘(にしむら たかひろ)、身長181cm、体重164kg、得意手は押し、最高位は幕下2枚目(2003年7月場所)。
来歴
中学時代には春場所が開催されるたびに地元へ大島が挨拶に出向いたので、その縁で中学卒業と同時に大島部屋に入門し1991年3月場所に初土俵を踏んだ。入門時から均整の取れた身体で期待され、入門から3年で幕下に昇進した。暫くは三段目との往復が続いたが、体重が150kgまで増加すると突き押しに威力が増し、幕下中位に定着した。以降は膝の故障を抱えながら幕下中位から上位での相撲が長く続いた。1999年7月場所で、それまで「きょくべんてん」と読ませていた四股名を「あさひべんてん」に変更。本人は単に気分転換の目的であったが、7音節と長いうえに「ん」で終わる四股名は伸ばしにくく、呼び出し泣かせの四股名となった[1]。2000年に網膜剥離を患い三段目の下位まで番付を落としたが、そこから勝ち越しを続け幕下上位まで巻き返した。十両昇進が狙える場所も何場所もあったが、相撲に波があり十両昇進は果たせなかった。最後は古傷の膝の影響で三段目での土俵が多くなり、西三段目筆頭で迎えた2007年5月場所を全休したのを最後に現役を引退した。
戦績
- 生涯成績:346勝287敗46休(98場所)
略歴
- 1991年3月 初土俵
- 2001年3月 三段目優勝同点
- 2003年7月 自己最高位の幕下2枚目
- 2007年5月 引退
改名歴
- 西村 崇弘(にしむら たかひろ)1991年3月場所-1991年5月場所
- 旭弁天 崇弘(きょくべんてん-)1991年7月場所-1999年5月場所
- 旭弁天 寿和(あさひべんてん ひさかず)1999年7月場所-2005年1月場所
- 旭弁天 崇弘(-たかひろ)2005年3月場所-2007年5月場所
関連項目
- ^ 「しこ名模様 旭弁天24歳 大島部屋 呼び出し泣かせ」『読売新聞』1999年7月17日、朝刊、22面。
- 旭弁天崇弘のページへのリンク