日野西資敬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 09:48 UTC 版)
日野西資敬(ひのにし すけのり、元禄8年(1695年)12月1日 - 元文元年(1736年)1月10日)は、江戸時代前期の公卿。初名は日野西兼栄。
官歴
- 宝永4年(1707年):従五位上、侍従
- 宝永8年(1711年):正五位下
- 享保元年(1716年):右少弁
- 享保4年(1719年):左少弁、蔵人、正五位上
- 享保9年(1724年):左中弁、従四位上
- 享保11年(1726年):正四位下
- 享保12年(1727年):右大弁
- 享保13年(1728年):東宮学士
- 享保14年(1729年):正四位上
- 享保16年(1731年):左大弁
- 享保19年(1734年):従三位、参議
- 享保20年(1735年):踏歌節会外弁
系譜
- 父:日野西国豊
- 母:春原時命の娘
- 兄:日野西国賢
- 子:日野西資興
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 日野西資敬のページへのリンク