日田文学とは? わかりやすく解説

日田文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 10:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日田文学』(日田文學、ひたぶんがく)は、大分県日田市において刊行されてきた文芸同人誌である。

概要

  • 1954年芥川賞候補作家・岡田徳次郎ら19名によって創刊。
  • 1958年、第4号をもって休刊。
  • 1969年、復刊。
  • 1988年、第27号をもって休刊。
  • 1993年2月、9名の同人によって復刊。
  • 2009年4月、第57号をもって、再び休刊。理由は、同人数及び売上げの減少による経費負担増大に加え、同人の高齢化による創作意欲の減退とされている[1]
  • 刊行期 不定期(概ね年2回)。
  • 編集人 江川義人。
  • 発行人 河津武俊。
  • 印刷所 三光堂印刷所。

掲載内容

総合文芸同人誌であり、小説、詩、エッセイ、戯曲、評論、俳句及び短歌など、ジャンルを問わず収録している。

その他

第30号から約40作の小説が月刊誌「文學界」の同人雑誌評コーナーに採り上げられ、同コーナーのベスト5にも多くの作品が選ばれるなど、一時は県内随一の文芸同人誌とされていたが、経費増大・同人高齢化の波には抗えず、再休刊となった。

脚注

  1. ^ 2008年10月30日読売新聞大分地域版。

外部リンク





日田文学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日田文学」の関連用語

日田文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日田文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日田文学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS