日産・NAエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・NAエンジンの意味・解説 

日産・NAエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 14:53 UTC 版)

日産・NAエンジン
生産拠点 日産自動車
製造期間 1989年8月 - 2014年10月予定
タイプ 直列4気筒SOHC8バルブ
排気量 1.6リットル
2.0リットル
テンプレートを表示

日産・NAエンジンはZ型エンジン後継として1989年8月から生産中の日産自動車の直列4気筒ガソリンエンジン・LPGエンジン。主に商用車・タクシーに搭載。1990年代末に商用車はKAエンジンに、2000年代後半にQRエンジンに移行し、2014年9月現在はLPGのみ生産されている。

バリエーション

NA16系 1,627cc

NA16S

  • 1,627cc SOHC・キャブレター仕様
  • スペック:56kW(76PS)/5,000rpm 126Nm(12.8kg-m)/3,200rpm
  • 無鉛レギュラーガソリン

NA20系 1,998cc

NA20P

NA20P

  • 1,998cc SOHC・LPG
  • スペック:60kW(82PS)/4,600rpm 159Nm(16.2kg-m)/2,400rpm
  • 1998年6月以降:63kW(85PS)4,600rpm 167Nm(17.0kg-m)2,400rpm
  • LPG(ベーパライザー、ガスミキサーによる燃料供給)

NA20PE

  • 1,998cc SOHC・LPG
  • スペック:63kW(85PS)/4,400rpm 170Nm(17.3kg-m)/2,400rpm
  • 2010年9月~
  • LPG液体燃料噴射(マルチポイントインジェクション)方式

NA20S

  • 1,998cc SOHC・キャブレター仕様
  • スペック:74kW(100PS)/5,000rpm 167Nm(17.0kg-m)/3,000rpm(グロス値)
  • 67kW(91PS)/5,000rpm 159Nm(16.2kg-m)/3,000rpm(ネット値)
  • 無鉛レギュラーガソリン
  • NA20S・グロス値はH40アトラスのみ、他の車種はネット値。

搭載車種

  • NA16S
  • NA20S
    • ダットサン(D21)1989年9月-1999年6月
    • アトラス(F22・F23)1990年6月-1999年6月
    • アトラス(H40)1990年6月-1991年12月
    • キャラバンホーミー(E24)1990年8月-1999年6月
  • NA20P
  • NA20PE
    • セドリック営業車(Y31) 2010年9月-2014年12月

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・NAエンジン」の関連用語

日産・NAエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・NAエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・NAエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS