日産・MAエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・MAエンジンの意味・解説 

日産・MAエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 06:24 UTC 版)

日産・MAエンジン
日産・フィガロのエンジン
製造期間 1983年 - 1992年
タイプ 直列4気筒
テンプレートを表示

日産・MAエンジンとは、日産自動車直列4気筒ガソリンエンジンの系列である。主にK10型マーチとその派生車種に搭載されている。後継機は日産・CGエンジン

水冷エンジンであり、8バルブの半球形シリンダーヘッドを備えたE型エンジンと設計の大部分を共有しているが、アルミニウム製シリンダーブロックを使用している点が異なる。

バリエーション

MA09ERT

MA10S

MA10E

日産・MA10E
タイプ SOHC 直列4気筒
排気量 987 cc
内径x行程 71 mm x 78 mm
圧縮比 9.0:1
最高出力 70 PS (51 kW; 69 hp) / 5600 rpm
テンプレートを表示

ザウルスジュニアに搭載された。5速ミッションと20Lガソリンタンクとともに、横置きに搭載された。エンジン制御はECCS(電子集中制御インジェクションシステム)が行う。

MA10ET

MA12S

日産・MA12S
製造期間 1987年 - 1992年
タイプ SOHC 直列4気筒
排気量 1,235 cc
内径x行程 71 mm x 78 mm
圧縮比 9.0:1
最高出力 60 PS (44 kW; 59 hp) / 5600 rpm
最大トルク 94 N⋅m (69 lb⋅ft) / 3600 rpm
テンプレートを表示

MA12Sは、より大型の1.2 L (1,235 cc) エンジンの名称であり、MA10Sの排気量、ボア(ピストン、シリンダー)、ストローク(クランクシャフト)が拡大されている。加えて、コンロッドの長さ、シリンダーヘッド(ボア径)が変更されている。K10型マーチに採用されていた。

またMA12Sは、本体の重量が70 kgと非常に軽量であるため、ホームビルト機であるプラッツァー・キービッツにも使用された[1]

脚注

  1. ^ Nissanboard, Thread über Tuning des MA12 in einem Flugzeug.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日産・MAエンジンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・MAエンジン」の関連用語

日産・MAエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・MAエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・MAエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS